
きょうの料理レシピ
バナナマフィン
小麦粉、卵、バターに砂糖。いつもある材料に、みんなが大好きなバナナを加えて、かわいいマフィンをつくりましょう。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/180 kcal
調理時間
/40分
材料
(直径6cmのマフィン型約12コ分)
- ・バナナ (完熟) 1本(80~100g)
- ・牛乳 40ml
- ・バター (食塩不使用) 120g
- ・砂糖 100g
- ・塩 1つまみ
- ・バニラオイル 少々
- ・卵 1コ
- ・薄力粉 200g
- ・ベーキングパウダー 小さじ1
- ・重曹 小さじ1/2
下ごしらえ・準備
1 バターと卵はじゅうぶんに温室に戻しておく。
2 薄力粉、ベーキングパウダー、重曹は一緒にふるっておく。
3 マフィン型に紙カップを1枚づつ入れる。
4 オーブンを180℃に温めておく。
つくり方
1
4等分にちぎったバナナをボウルに入れ、フォークの背でつぶし、ピュレ状にする。牛乳を加え、混ぜる。
2
別のボウルにバターを入れ、泡立て器でなめらかなクリーム状にしたら、砂糖、塩、バニラオイルを加え、さらに全体が白っぽくなるまでよくかき混ぜる。
3
卵は泡立て器でこしを切るように溶きほぐし、2に3~4回に分けて加える。そのつど泡立て器で、よく空気を抱き込ませるようにかき混ぜる。
4
ふるった粉類の1/2量を3のボウルに加え、ゴムべらで混ぜ合わせる。初めは粉がとばない程度にサックリと切るように混ぜ、粉っぽさが消えてきたら、大きくボウルの底から返すように混ぜる。
! ポイント
先にバターと粉の半量を混ぜ合わせておくことにより、次に加えるバナナと牛乳の水分がバターと分離することなく、うまく混ざり合うようになる。
5
粉っぽさが完全になくなったら1を加え、ゴムべらでしっかりと混ぜ合わせる。
6
残りの粉を加え、4と同じ要領で、ゴムべらで混ぜ合わせる。
7
絞り出し袋に6の生地を詰め、型に入れた紙カップに均等に入れる。円を描くように絞り出すときれいにできる。絞り出し袋がなければ、スプーンで入れてもよい。
8
180℃のオーブンで約25分間焼く。
9
竹ぐしを刺してみて、何もついてこなければ焼き上がり。オーブンから取り出し、荒熱が取れたら、型からはずし、ケーキクーラーなどの上で完全に冷ます。
同じ材料でこんなレシピも
チョコナッツバナナマフィン
ブルーベリーバナナマフィン
きょうの料理レシピ
2002/09/26
お菓子大好き
このレシピをつくった人

柳瀬 久美子さん
都内の菓子店やレストランに勤務した経験、4年間のフランス生活で身につけた技術とセンスを生かし、フレンチベースの菓子・料理教室を主宰。国際中医薬膳師の肩書も有する。
キャバ嬢のまこちゃんは休業中。農家の手伝いに。
夏野菜を貰えるので料理の腕が急上昇です。「冷酒に合うでしょ」なすを摘まみ上げるまこちゃん、そんな姿もやっぱり綺麗ね~(笑)
なすとラップが熱くなるのでご注意。なすの水気を絞るには、ラップの上からお箸(すりこぎでもOK)をローラーの様に転がすと火傷せず簡単にできるそう。ノウハウも蓄積してるね。←役に立った(笑)
夏野菜を貰えるので料理の腕が急上昇です。「冷酒に合うでしょ」なすを摘まみ上げるまこちゃん、そんな姿もやっぱり綺麗ね~(笑)
なすとラップが熱くなるのでご注意。なすの水気を絞るには、ラップの上からお箸(すりこぎでもOK)をローラーの様に転がすと火傷せず簡単にできるそう。ノウハウも蓄積してるね。←役に立った(笑)
2020-07-28 11:22:43
ごまみそだれが美味しい!
作っているときは甘すぎるんじゃないかな?と思ったのですが、混ぜるだけでバシッと味の決まったいいおかずができました。
ナスがないときも、きゅうりの乱切りなどに添えていただいています。美味しい。
作っているときは甘すぎるんじゃないかな?と思ったのですが、混ぜるだけでバシッと味の決まったいいおかずができました。
ナスがないときも、きゅうりの乱切りなどに添えていただいています。美味しい。
2017-10-07 01:51:28
切ってからアク抜きしてしまいましたが綺麗に仕上がりました。ごまみそ、何となくひと味足りない感じで、悪くはないけど、私はもう少し砂糖の甘みがあってもいいかなと思いました。ごまみそ味ってこんな感じなのかな。蒸しナスや焼きナスが好きなので、このレンジチン方式は今後も使わせてもらいます。
2017-05-20 12:03:42
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント